さて、ドライアイスからは白い煙のようなものがもくもくと出ていますが、これは一体何でしょうか? ① 窒素 ② 水 ③ 二酸化炭素 正解は 「水」 ドライアイスの周りのもくもくとした煙のようなものは空気中の水蒸気が冷やされて液化した、液体の
ドライアイス 白い煙の正体- 水蒸気が白い煙のように見えるが正解です。 ドライアイスは、二酸化炭素(CO2)が冷えて固まった物質です。 お湯が入ると温まって、固まっていた二酸化炭素が溶けていきます。 溶けた二酸化炭素が、白い煙になると思っているかもしれませんが違い ついでに、ドライアイスを水に入れたときの白い煙はドライアイスの気体ではないのはご存知ですか? (もしかして、ドライアイスの煙ってそのことかと) あれは空気中の水蒸気がドライアイスの低温によって冷やされて細かい水滴になったものです。 水
ドライアイス 白い煙の正体のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
0 件のコメント:
コメントを投稿